こんにちは〜!オネェ保育士のさっさんよ💖
前回は「保育士転職で感じたリアル」をシェアしたんだけど、今回は、新しい職場での人間関係の築き方についてお話するわね✨
転職ってワクワクもするけど、やっぱり最初はドキドキ…💦
「私、大丈夫かしら?浮いちゃったらどうしよう…」なんて、心の中で小さくオネェパニックになってたの🤣
でもね、ちょっとした工夫で心がラクになって、自然にみんなと仲良くなれちゃったの💖
今日はその秘密を全部教えちゃうわ✨
目次
転職後に感じた人間関係の不安

最初の1週間はマジで緊張の連続💦
「この子たちに受け入れてもらえるかな…?」
「先輩に迷惑かけたらどうしよう…」
毎日ビクビクしながら出勤してたの。
でもね、ここで大事なのは 「はじめから完璧な私でいこう!」なんて思わなくていい ってこと✨
自然体でいるほうが、意外とみんな安心して接してくれるのよ💖
(あら、人生も人間関係も、結局自然体が一番ね〜🤣)
新しい職場になじむためにやってよかったこと
💖 あいさつ+笑顔は魔法みたい
「おはようございます!」って朝言うだけで、雰囲気がガラッと変わるのよ。
しかも笑顔をプラスすると、相手もつられて笑顔に🤣
ちょっと面白いのはね、挨拶ひとつで先輩たちの私を見る目も変わるのよ💖
最初は「新入りか…」って思われてても、毎日元気に挨拶してるだけで、自然と「この子、感じいいな」って見てもらえるの✨
最初はぎこちなくても大丈夫。私も最初は口角が上がらず、鏡で「うわ…怖っ!」ってなったけど、徐々に自然にできるようになったわ💖
💖 分からないことは素直に聞く
最初は知らないことばっかりで当たり前。
「えっと、これどうやるんでしたっけ?」って聞くと、先輩は喜んで教えてくれるのよ✨
さらにポイント💡
「先輩の目を気にしなくて大丈夫。みんな見守ってくれている」 って思うだけで、気持ちがグッとラクになるの💖
それからね、先生方の 持ち味や得意なこと(遊びのアイデアとか手作りものとか)ってあるでしょ?
もし「これすごい!どうやってやるんだろう?」って思ったら、聞いてみるのもおすすめよ✨
自分の成長につながるし、アイデアも広がるの💖
しかも、先輩にとっても「自分に興味を持ってくれたんだ!」って喜んでくれるのよ🤣
こうやって小さな会話から信頼関係もぐっと深まるの💖
逆に全部分かったフリしようとすると、自分が疲れちゃう💦
素直さは信頼を築く一番の近道ね✨
(オネェも完璧じゃないのよ〜ってアピール、大事🤣)
💖 ありがとうは細かく伝える
小さなことでも「ありがとう」を伝えるのが大事よ💖
「子どもが泣き止むおもちゃ貸してくれてありがとう!」
「資料まとめてくれて助かったわ〜」
こういう小さな感謝が積み重なると、自然と「この人と一緒に働きたいな」って思ってもらえるのよ✨
感謝の魔法、バカにできないわ〜🤣
失敗しそうになったけど救われた話

最初は「気を使いすぎて疲れちゃう…」ってこともあったの💦
毎日「あれもこれもやらなきゃ!」って思ってたら、心がカラッカラ🤣
でもある日ふと、「無理しなくていいんだ」って思ったら、肩の力がスッと抜けて自然体に。
そしたら、周りの反応も変わって、気づけば笑いながらおしゃべりできるようになったのよ💖
人生も職場も、リラックスが一番ね〜✨
まとめ|人間関係は積み重ねで変わる
転職してすぐに完璧な人間関係は作れないの💦
でも、ちょっとしたあいさつ、素直さ、感謝の言葉を積み重ねれば、自然と信頼関係が築けるわ✨
新しい環境にドキドキしているあなたも大丈夫💖
少しずつでも笑顔と素直さを忘れずにいれば、自然と「この園で働けてよかった!」って思える日が来るはずよ✨
次回予告
次は「保育士転職で役立った履歴書の書き方」についてシェア予定よ!
面接前に読んでおくと、ちょっと安心できるはず💖
内部リンク
自己紹介記事:
👉 子どもも大人も笑顔に!オネェ保育士の仕事と日常
2本目転職リアル記事:
👉 私が保育士転職で感じたリアル|よかったこと&大変だったこと


コメント